一級建築士設計製図模擬試験<海底模試>
第一回海底模試は終了いたしました。
令和6年 9月16日(月祝)11:00 〜 17:30
会場: 名古屋ビジネスインキュベータ ナビ金山
はじめに
皆様はじめまして!海底模試を主催します、海底です。
まずこの一級建築士資格の取得という難関に挑む受験生の皆様に最大限の敬意を表します。
そして一次試験を突破された優秀な受験生の皆様と模試を通じて交流できることを楽しみにしています。
2024年、独学者〜資格学校通学生・通信生問わずにリアルに受験できる会場模試に加え
Zoomを利用したオンライン模試の同時開催という新しい試みとして海底模試を始めました。
どのような環境で勉強をしている受験生でも気軽に受験できる模試を目指しています。
海底模試3つの特徴
いつもと違う雰囲気で模試が受けられる
学科の合格発表が終わり、ラストスパートをかけるこの時期にいつもとは違う場所で模試を受けることにより
実際の試験のタイムスケジュールを体感し、本試験までの追い込みのきっかけの場としていただくことができます。
丁寧な添削で弱点がわかる
ご提出いただいた図面は、添削後およそ1週間でご返却いたします。
想定ランクとともにどこが出来ていないかをご確認いただき、その対策方法も総評ページなどを通じて
解説させていただく予定です。
想定外の要求への対応力が身につく
本試験では想定外の要求がほぼ毎年のように出題されます。そのような要求に対応するには
学科の知識や建築知識をベースとした「咄嗟の判断力」が求められます。
そのような要素を盛り込むことで本試験での対応力を身につけることが出来ると考えています。
今年の模試会場は名古屋会場のみですが、是非リアルな6.5時間の模擬試験を体験していただきたいと思っております。
会場選びからこだわっており、駅からの距離・コンビニの位置・建物の雰囲気、いつもと違った環境で本試験と同難易度の課題を解くことで本試験で起こりうる「想定外」を「想定内」に変えていただくことができれば合格に一歩近づくことが出来ると考えております。
同時開催するオンライン受験では、模試会場の雰囲気で受験できるよう名古屋の試験会場の映像を共有することで
臨場感溢れる模試になるように工夫しています。自宅などでも受験できますのでZoomができる環境を整えていただき是非挑戦していただければと思います。
海底模試運営委員会
試験概要
名称 | 海底模試2024in名古屋&Web |
目的 | 令和6年一級建築士製図試験(10月13日)に向けた模擬試験 |
課題 | 「大学」 |
実施日 | 令和6年9月16日(月祝) |
試験時間 | 11:00〜17:30(6.5時間) |
試験場所 | 〒454-0012 名古屋市中川区尾頭橋四丁目13番7号 名古屋ビジネスインキュベータ ナビ金山 |
開場時間 | 10:00〜19:00 |
参加人数 | 会場20名 オンライン20名(計40名) |
受験料 | 会場受験 7,700円(税込) オンライン受験 5,500円(税込) |
お申込み方法 | 終了いたしました。 |
お申込み期間 | 8月30日(金)〜9月13日(金) |
お支払い方法 | スクエア決済(カード、銀行振込) |
お支払い期日 | 9月13日(金) 大変恐縮ですが、学科予想点数がボーダー近くの方は 9月11日学科合格発表後にお支払い願いします。 |
受験資格 | 令和6年一級建築士設計製図試験者に限る |
内容 | オリジナル課題「大学」の設計製図および記述の模擬試験を行う。 実施後は添削し、想定ランク1〜4と総評を記入して返却する。 |
お問い合わせ | 海底模試運営委員会 kinmirai.me@gmail.com |
会場案内
〒454-0012
名古屋市中川区尾頭橋四丁目13番7号
名古屋ビジネスインキュベータ ナビ金山